働く主婦にとって毎日の献立を考えるのって結構大変ですよね。一週間の献立を予め考えられればいいのですが、それもなかなか難しいものです。
メインは決まったけれど、あと一品どうしよう…という時があるかと思います。
一汁三菜を心がけたいところですが、私の場合は一汁一菜になってしまうことが度々あります。作り置きすればいいのですが、タッパーに入れたまま冷蔵庫に入れっぱなしで忘れてしまったり、面倒でできないなんてことも。
今回は作り置きするのは面倒だけれど、手軽にあと一品追加したいという時に参考にして頂ければと思います。
材料
・冷やっこセット(ローソンセレクト)生姜、かつお節、だし醤油が付いています。
・刻みねぎ(家にあれば不要です)
【おすすめトッピング】
・牛皿(牛丼屋で購入)
・牛すじ肉ぶっかけ(スーパーで購入)
・レトルトカレー(ローソンセレクト)
作り方・アレンジ
冷やっこ
豆腐をお皿に盛る。
専用トレーが付いているので、洗い物が面倒な場合はトレーに出してもOKです。
意外と豆腐の量が多いので、1パックで2人分いけます。
我が家では主人の分はお皿に出して、自分の分は専用トレーを使っています。
刻みねぎを乗せて、あとは付属の生姜とかつお節をかけた後にだし醤油をかけて完成です。
肉豆腐
駅によって差がありますが、コンビニ近くに牛丼のチェーン店があれば「牛皿」を買ってそれを豆腐の上に乗せるとかなりボリュームのある一品となります。豆腐を多くすれば、メインにもなります。
牛丼屋がなければ、スーパーでキッコーマンから出ている「牛だし肉ぶっかけ」という商品があります。
本来、温かいうどんやご飯に乗せて食べる商品ですが、豆腐にも合います。その場合は軽く湯通しして温めると美味さ倍増します。もちろん冷たいままでもOKです。
名前の通り、袋を開けたらそのままかけるだけ!
パッケージにも紹介されていますが、レタスなどの野菜を一緒に乗せてもいいと思います。
スーパーに買い物に行く際に、見かけたらストックとして購入することをおすすめします。
カレー豆腐
こちらも豆腐にカレーをかけるだけ!残り物のカレーをかけたり、ローソンでは「新宿中村屋」とコラボしたレトルトカレーが販売されています。
化学調味料、香料、着色料不使用とレトルトなのに優れものです。
私はバターチキンカレーを買って作ってみました。ご飯にかけるとカロリーが気になるところですが、豆腐にすることでローカロリーに抑えられます。
コラボカレーは全部で5種類あります。
バターチキンカレー、ビーフカレー、キーマカレー、グリーンカレー、野菜カレーの5種類です。
ローソンへ行く機会があればぜひ手に取ってみてください。電子レンジで温めOKでとても便利ですよ!
まとめ
豆腐はどこのコンビニでも扱っていると思いますが、今回ローソンの商品を紹介したのは「薬味から醤油まで一式セットになっていて便利なのと、豆腐が濃くて美味しい」からです。
しかも、水切りが不要でトレーに出せばすぐに食べられるところもポイントが高いです。なので会社へお弁当のおかずとして持っていくことも可能です。
豆腐は淡白な味なので、味の濃いものととても合います。トッピングを変えることで色々とアレンジが効きますので、ぜひ試してみて頂きたいと思います!